STEP 1 - C言語概要
 │
 ├ プログラムを入力するプログラムを実行する関数データ型定数データ修飾
 │ ├ 符号修飾
 │ └ サイズ修飾表示・入力
 │ ├ フォーマット識別子
 │ └ エスケープ文字変数
 │ ├ 宣言
 │ ├ 代入
 │ ├ 型キャスト
 │ └ コメントの付け方演算
 │ └ 代入演算子入力
猿でも解る C言語講座

Written by Yuki.
http://ftc.suki.net/
対象言語 : Microsoft Visual C++ 6.x 以降 
対象者 : プログラミング経験のある方 

<プログラムを入力する>  (1)左上の「ファイル」→「新規作成」の順にクリックする。  (2)上部のタブが「プロジェクト」になっていることを確認して「WIN32 ConSole Application」をクリックする。  (3)右上の「プロジェクト名」をクリックして、名前を入力する。  (4)これまでの作業が終了したら、また左上の「ファイル」→「新規作成」の順にクリックする。  (5)今後は、上部のタブが「ファイル」になっていることを確認して「C++ソースファイル」をクリックする。  (6)右側中央の「ファイル名」をクリックして名前を入力する。
<プログラムを実行する>  (1)中央の「プロジェクト」→「プロジェクトの追加」→「ファイル」の順にクリックする。    追加するファイルを選択できる状態になるので、先ほど入力したファイル(.CPPのファイル)を選択する。  (2)中央上部の「ビルド」→「実行」の順にクリックする。    「ビルドしますか?」と聞いてくるので「はい」をクリックする。    ※ビルドとは記述されたプログラムをコンパイルし、実行させる一連の作業。
<関数>  #include <stdio.h> ' C言語の標準関数を使用する下準備  void main() ' 関数 function(C言語を実行するうえで不可欠)  { ' 関数の先頭    printf("Hello C World!"); ' 文 statement(実際に行う処理)  } ' 関数の終わり  ※C言語では、大文字と小文字を区別する。Aとaでは違う変数とみなされてしまう。   C言語では、文字間の自動修正を行わない。
<データ型>  char character 文字データ 8ビット  int integer 符号付き整数 32ビット(基本のデータ型)  short 単精度 16ビット  long 長精度 32ビット  float 浮動小数点数 32ビット  double 倍精度浮動小数点数 64ビット  void 値を持たない
<定数>  文字と浮動小数点数のケースでは注意が必要。  ・浮動小数点数の値には、必ず小数点を付ける。   1.1 → 1.1   1  → 1.0(または 1. , 1f ,1l)と書かなくてはならない。  ・文字を扱うには、引用符を使用する。   文字 'a' 'A' ←シングルコーテーションで囲む。   文字列 "ABC" "こんにちは" ←ダブルコーテーションで囲む。  ※VBとは異なり、文字列専用のデータ型はない。Char型で文字を扱う。   何故か一字の時はシングルになる。ダブルで一字はできるが逆は無理。   また、全角文字はシングルでは囲めない。
<データ修飾>  基本データ型(char,int,float,double)に型修飾子を付加する事により、  より細かく型を合わせる事ができる。  (1)符号修飾    signed 符号付き指定(データ型はデフォルトで符号付き)    unsigned 符号無し指定   型修飾子は、型名の前に付ける。   (signed) char -128〜127 ↓符号ビット 01111111 127 00000000   0 11111111  -1 10000000 -128   unsigned char   0〜255(VBにおけるByte)   符号ビットは数値を表すビットになる  11111111 255  00000000  0       ↑符号ビットではない  (2)サイズ修飾(コンピュータによっては効果のないことも)    long intまたはdoubleを修飾する。基本型以上のビット長に拡大する。    short intのビット長を半分に縮める。    long int 符号付き32ビット長    short int 符号付き16ビット長    ※intが省略可能なケース    unsigned int 符号無し32ビット長    long int 符号付き32ビット長    short int 符号付き16ビット長    unsigned short int 符号無し16ビット長
<表示・入力>  ・文字列表示   printf("表示する文字列");   ダブルコーテーションの間にある文字を表示する。   カッコ内の引用されている文字列のことをprintf関数の引数と言う。  ・数値定数表示   printf("書式指定",数値定数);   printf("%d\n",1234);   ↑フォーマット識別子   2番目の引数の数値を、書式指定のフォーマット識別子の場所へ表示する。  ※フォーマット識別子   %c 文字 (character)   %d 符号付き10進数 (decade)   %i 符号付き10進数 (integer)   %f 10進数の浮動小数 (float) ※小数点が必要   %o 符号無し 8進数 (octal)   %u 符号無し10進数 (unsuigned)   %x 符号無し16進数 (小文字)   %X 符号無し16進数 (大文字)   %% %記号   %s 文字列 (string)  ・データ修飾された数値を表示する   shortを表示 %hd   longを表示 %ld   long doubleを表示 %lf   unsigned long int %lu  ・複数の数値を表示させるとき   printf("%d %d %d",1,2,3); ' 最初の引数で指定したものが対応する。   printf("%d %lf %f",1,2.l,3.f); ' fなので小数点付き。  ※エスケープ文字   printf関数でさまざまな制御を行う。   printf("%d\n",1234;"こんにちは"); ' Cではこのままダブルコーテーションを表示することができない。   \t 水平タブ   \v 垂直タブ   \" ダブルコーテーション ' そこでこれを使うとダブルコーテーションが表示できる。   \% %記号   \\ 円マーク   \' シングルコーテーション   \b バックスペース ' 表示時に1文字分戻る。   \r 行の先頭へ復帰   \a ベル(ビープ音)
<変数>  様々な値を格納することができる名前付きの記憶場所。  C言語では、変数はあらかじめ宣言しておかなくてはならない。  ・宣言   VBでは Dim i As integer i = 0 (宣言してから代入する)   Cでは int i; (セミコロンで文の終わりを示す) i = 0;int i = 0; でも代入できる)   その他の宣言の方法 char c; float f; double d; int i,j,k; (同じ型なら1行で宣言できる)  ・代入   変数へ値などを格納すること。   変数名 = 値;   i = 100; ' もちろんセミコロンが必要。   int i = 100;   char c = 'a';   float f = 100f;   ※代入する変数に対応するように定数を記述する。  ・型キャスト   変数型を一時的に変える。   int i = 1.2;   float f = i; ' 型が違うのでおかしな処理を行う事がある。   i = (int)f; ' そこで括弧で括り変換するデータ型を記述すると、その場はそのデータ型で書かれる。   float f = 1.2f; ' もちろん左辺もキャストに対応させる必要がある。   printf("%d\n",(int)f);   ※代入文の左辺を型キャストすることはできない。   int i;   (float)i = 123.45 ' 型キャストはあくまで一時的なもなので、変数の属性は変化させられない。  ・コメントの付け方   /* 〜 */ この範囲内がコメントになる。   // これを使うとその行のここから先の部分がコメントとなる。
<演算> C VB  加算 + +  減算 - -  乗算 * *  除算 / /,\  剰余 % mod  ※ %(剰余)は、整数型のみ使用できる。  ※ -(マイナス記号)は減算と、正負を反転させるマイナス演算子の役割を持つ。  i = 2 - 1 , i = i - 1 ' 減算  i = -ii = i * -1 ' 正負の反転  ※四則演算に則って計算されるので * , / , % は + , - より優先的に計算が行われる。  ・代入演算子   i = i + 1 → i += 1 (i = i + 1) ' 代入演算子を用いるとプログラムが簡単になる。   i = i - 1 → i -= 1   i = i * 1 → i *= 1   i = i / 1 → i /= 1   i = i % 1 → i %= 1
<入力>  ・scanf関数   キーボードからの入力を受け付ける。入力された値などを第2引数の変数に格納する。   scanf("書式指定",&変数名);   キーボードから整数の値を入力する。   int i;   scanf("&d",&i); ' 第2引数の変数に格納する値のフォーマット(書式)を設定。   scanf関数を使う際には必ず下の関数を書き足しておく。   fflush(stdin);   ※何度か処理していると不具合が生じるので、それを防ぐ為に    この関数をscanf関数のすぐ下に記述しておく。
Go to NextStep → →